たるみケアに大切なエイジングケアのポイントは?

たるみの原因は、主に真皮や皮下組織、表情筋の衰えです。エイジングケア化粧品では真皮より奥の肌悩みを解消することができないため、目立ってしまったたるみは、エイジングケア化粧品では消すことができないのです。だから、たるみ対策は予防が重要になります。そこで、今回は、たるみ予防のスキンケアやエイジングケアのポイントについてご紹介します。

エイジングケア化粧品でのたるみケア

顔のたるみの原因の1つに、肌の弾力の低下があります。肌の弾力に影響が大きいのは、真皮で、これは、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチン、プロテオグリカンなど、肌のハリやツヤのもととなる成分があり、それらを生み出す線維芽細胞があるからです。線維芽細胞が健やかな状態であれば、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンが十分につくり出されるので、肌は弾力が維持できるのですが、加齢、紫外線ダメージ、よくない生活習慣、乾燥などによってコラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンはダメージを受けます。また、線維芽細胞も同じようにダメージを受けるので、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンをつくり出す力が衰え、肌の弾力が失われていきます。

目立ってしまったたるみをエイジングケア化粧品で解消することはできませんが、たるみの原因となる乾燥や紫外線ダメージをエイジングケア化粧品で防ぐことでたるみの予防や今以上に進行させないためのケアはできます。

まずは、乾燥肌対策として、しっかり保湿をしましょう。加齢とともに肌は乾燥しやすくなるので、年齢とともに保湿力の高いものを選びましょう。保湿成分としては、グリセリン、プロテオグリカン、コラーゲン、ヒアルロン酸などの水溶性成分、セラミド、シアバター、スクワラン、ホホバオイルなどの油溶性成分がおすすめです。たるみの長期的な予防を考えた場合、保湿力が高くバリア機能の正常化をサポートする力のあるセラミド、中でもヒト型セラミド配合の美容液や保湿クリームがおすすめです。

さらに、過度な活性酸素が発生すると、コラーゲンやエラスチンにダメージを与え、たるみの原因になるので、肌の酸化を防ぐことが大切です。日焼け止めなどで紫外線対策をしっかりした上で、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどの抗酸化作用のあるエイジングケア化粧品成分を意識して補えば、紫外線のアフターケアになります。

また、最近ではコラーゲンやエラスチンを増やすデータを持つ、ナールスゲンやネオダーミルなどのエイジングケア化粧品成分も開発されています。ほかにも、ビタミンA誘導体やビタミンC誘導体などにもコラーゲンを増やすはたらきがあります。これらのエイジングケア化粧品成分が、直接たるみを改善するわけではありませんが、たるみが目立つ前から使うことで、予防的なはたらきが期待できます。

たるみケアにおすすめのナールスの化粧品

基本は、ナールスゲン、ビタミンC誘導体、ビタミンE誘導体配合など、高機能なエイジングケア化粧品成分配合の「ナールスピュア」をいつものお手入れとして使いましょう。ナールスゲンには保湿効果とコラーゲンやエラスチンを増やすはたらきがあるだけでなく、抗酸化作用もあるので、紫外線のアフターケアにも役立ちます。

たるみの目立ちやすい目元や口元などは、ナールスゲン、ネオダーミル、プロテオグリカン、レチノイン酸トコフェリル、6種のセラミド、FGFと似たはたらきをするアセチルデカペプチド-3などを配合した目元・口元専用美容液「ナールスネオ」でのケアがおすすめです。

まとめ

たるみ予防のエイジングケアは、保湿を中心としつつ、コラーゲンやエラスチンを増やすはたらきや抗酸化作用などがあるエイジングケア化粧品成分が含まれるエイジングケア化粧品でケアをすることがポイントです。